2013年11月11日

講座(^O^)

10月28日(月) 9時半~ i プラザ 2階 研修室で
子どもの発達科学研究所 浜松オフィス所長である 和久田 学先生に子どもへの対応方法を応用行動分析の手法に基づいて分かりやすくお話していただきました。

11月8日(金) 9時半~ i プラザ 2階 研修室で
子どもの発達科学研究所 上席研究員 小児発達学博士である 森 都留子先生にペアレンティングと子育てのヒントについてお話していただきました。

どちらの講座も、ひまわりの会の会員のみでした。
参加者に大変好評で、大変有意義だったと言っていただきました。


  


Posted by みーやん at 10:47Comments(0)

2013年10月10日

座談会お疲れ様でした

昨日の座談会は、たくさんの人に参加していただき、見学者も三人いました。
人数が、多いので、くじでグループ分けをして、小グループでの座談会になりました。
皆さん、お話は出来たようなので、よかったですあはは

  


Posted by みーやん at 10:08Comments(0)

2013年09月12日

10月の座談会

10月9日㈬ 9時半~ 南御厨公民館 
         1階 第一研修室(和室)


テーマは、特に決めてません。

お菓子は、こちらで用意します。
飲み物は、各自用意してくださいコーヒー

遅刻・早退・お子さん連れ、大歓迎ですチェリー  


Posted by みーやん at 10:38Comments(0)

2013年08月27日

『心身共にリフレッシュ講座』

9月4日㈬ 集合 9時半 開始10時~ 
iプラザ 1F ボランティア会議室2


健康増進課の方を招いて、『心身共にリフレッシュ講座』を行います。
皆さんのストレスの度合いを見たり、ストレス軽減法の案内をしていただく予定ですにっこり
  


Posted by みーやん at 12:03Comments(0)

2013年08月21日

夏休み特別企画『子どもたちと一緒に遊ぼう』

今日は、はあとさんで夏休み特別企画をやりましたにっこり
社会福祉協議会の方に子育て支援員さんを2名派遣していただきました。
他にも、発達支援センターはあとの職員の方にも、参加していただきました。
子育て支援員の方には、手遊び、体操、大型絵本をやっていただきました。
発達支援センターはあとの職員の方には、お母さんたちの話を聞いてもらったり、子どもたちの支援をしていただきました。

制作では、牛乳パックでおやつバックとうちわを作りました。
おやつバックは、完成後回収し、おやつを入れてお土産にしました。
うちわは、完成後、風船をポンポンして遊びました。

みなさんのおかげで、参加者に楽しかったと言っていただきましたうさぎ
時間配分も、うまくできました。
役員も、お疲れさまでしたm(__)m  


Posted by みーやん at 21:09Comments(0)

2013年07月10日

お疲れさまでした(^O^)/

本日、座談会でした。
役員は、忙しく、皆さんとお話できませんでしたが、どうだったでしょうか!?
こちらから見たところ、盛り上がっているように感じました。
たまには、テーマなく座談もいいかなぁと思いました。
今回より、お菓子もこちらで用意するようにしましたが、よかったのではないかなぁと感じましたクローバー
役員は、色々と忙しく、月に何度も集まり、準備や話し合いをしています。
そのため今回は申し訳なかったのですが、役員の負担軽減のために役員のみで話し合いや準備をさせていただきました。
おかげさまで、次回の準備も済みましたにっこり  


Posted by みーやん at 22:02Comments(0)

2013年07月02日

座談会(^O^)

7月10日㈬ 9:30~ 
南御厨公民館(みなみみくりこうみんかん) 和室


この頃の定例会では、なかなか悩みを話したりする時間もとれなかったので、座談会をします。

暑くなってきましたので、飲み物はお忘れなくコーヒー

遅刻・早退・お子様連れ大歓迎ですチェリー  


Posted by みーやん at 10:00Comments(2)

2013年06月08日

お疲れ様でしたm(_ _)m

昨日のひまわりの会は、13名の参加でした。
その内、新しく入会していただいた方が、2名いました(^o^)
今後の予定の確認や8月のイベントの話し合いをしました。
その後、自己紹介、座談会を行いました。
  


Posted by みーやん at 08:14Comments(2)

2013年06月06日

6月のひまわりの会は・・・

6月7日㈮ 9:30~12:00 
iプラザ 2階 生活訓練室


座談会を行いたいと思いますチェリー

遅刻・早退・お子様連れ大歓迎ですクローバー  


Posted by みーやん at 13:35Comments(0)

2013年06月01日

夏休み親子パン教室

以前、朗読人形劇をしてもらった方に、ひまわりの会の会員のみの親子パン作り教室やりませんか?とお電話いただきましたあはは
長い夏休み、助かります。

詳細については、会員には手紙でお知らせしました。
なるべく早い返事をお待ちしていますチェリー

ひまわりの会も、色々な方と繋がり、皆さんに声をかけて助けていただき、本当に感謝ですm(__)m
これで、助成金がいただけたら何よりです上昇  


Posted by みーやん at 09:49Comments(0)

2013年05月28日

袋井特別支援学校の小学部見学会について

何度も変更で、すいませんm(__)m
6月21日㈮の袋井特別支援学校小学部の見学会ですが、入学予定の方が対象で見学主旨が違うので、現在小学生の保護者は、別日にしてほしいと袋井特別支援学校の先生から連絡をもらいました。

しかし、現在療育施設、幼稚園、保育園に通う子(就学前)の保護者は、6月21日の袋井特別支援学校の見学会に参加してくださいうさぎ
私は、参加条件に当てはまらないので参加できません。

現在、小学生の保護者は、9月に見学の予定で、決まり次第連絡しますチェリー
何度も、変更で申し訳ありません汗  


Posted by みーやん at 12:25Comments(0)

2013年05月18日

浜松 発達支援の森を見学&参加

今日は、浜松市の発達支援の森の見学に静岡文化芸術大学に行かせてもらいました。
親子別れての活動なので、保護者の方に参加しました。
プチ講座『子どもの行動の意味を知ろう』
浜松市発達支援センター ルピロ所長の内山敏先生の講座で、グループワークも行いました。

是非、入会したいのですが、浜松市の方のみなので、磐田市の我が家は無理なのです。
磐田市にも、是非同じようなものがあればと思います。
以前より市長にお願いしたりしていますが、磐田市教育委員会にも要望として伝えたいと思います(^o^)

後、兄弟児の集まりもあれば、兄弟が親に言えないことなどを話せる場があればいいなぁと感じます。


  


Posted by みーやん at 20:00Comments(0)

2013年05月16日

袋井特別支援学校の中等部見学日決定!

お待たせしましたにっこり
袋井特別支援学校の中学部見学日が決まりました。
6月13日㈭ 9:30~11:00
皆さんを色々と混乱させてしまって、申し訳ありませんでしたが、何とか決まりました。
詳しくは、参加の意思を伝えていただいてる方には、メールで連絡させてもらいました。
わからないこと等ございましたら、次回ひまわりの会に質問していただけたらと思いますりんご  


Posted by みーやん at 12:52Comments(0)

2013年05月10日

遅くなりましたが、お疲れさまでした(*^。^*)

8日の座談会は、見学者も1名きていただきました。
会員も、10名参加してくれましたチェリー
袋井特別支援学校の見学についての話と座談会でした。
私は、途中娘の幼稚園のお迎えに行きましたが、皆さん盛り上がっていたようでよかったです上昇

袋井特別支援学校の中学部は、6月18日の予定でしたが、保護者のみなら、別日にしてほしいとの事で、別日でも見学させてもらえるように交渉中です。

9日は、磐田市内の支援学級に見学に行かせてもらいましたあはは
見せていただけてよかったです。
参加した方々は、学校によって様々だと感じたようです。

ひまわりの会のチラシも、何校かで、配布していただいたようですイチゴ
せっかく印刷しなおしたので、配布されないのは、悲しいです汗  


Posted by みーやん at 15:21Comments(0)

2013年05月02日

袋井特別支援学校の小学部見学会


小学部 平成25年6月21日㈮ 午前9:30~11:30

先生の都合で、一般の方の見学日に参加してほしいと言われました。
見学会実施要項と申込書は、8日の座談会に配布します。
8日に参加できない方で、参加したい方は連絡をもらえたらと思います。
申込締め切りが、5月30日です。

支援学級の見学は、市教委に相談しましたが、難しいと言われました。
小学校の支援学級は、東部小にお願いしました。
5月9日㈭ 1時間目 算数 2時間目 国語を見学させてもらえることになりましたチェリー
しかし、急に決定したので、参加出来ない方が結構います。
私の力不足で、本当にすいませんm(__)m
  


Posted by みーやん at 21:58Comments(0)

2013年04月25日

ひまわりの会 25年度の予定変更

袋井特別支援学校の見学をひまわりの会のみで、小・中・高等部を1日で見学できるようにお願いしました。
日程については、まだ学校と検討中なので、決まり次第お知らせします双葉

そこで、25年度の空いた予定は今後どうするか検討しますので、こちらも決まり次第お知らせします。

5月の予定は、
5月8日㈬ 9:30~12:00

南御厨公民館(みなみみくりこうみんかん)

テーマなしで、座談会を行いたいと思いますにっこり

いつものように遅刻・早退・お子様連れ、大歓迎ですチェリー  


Posted by みーやん at 08:54Comments(0)

2013年04月14日

お疲れ様でしたm(_ _)m

12日にひまわりの会の定例会がありました。
参加者15名でした(^o^)
ひまわりの会の約束と個人情報についてのアンケート、会費、会計の話しをさせてもらった後に自己紹介等をして、座談会になりました。
初めての場所で、バタバタとしてしまいましたが、みなさんに手伝っていただいたので助かりましたm(_ _)m
来月の予定は、わかりましたら、連絡させてもらいます。
  


Posted by みーやん at 22:22Comments(0)

2013年04月10日

昨日は、娘の幼稚園の入園式

我が家の娘は、保育園から幼稚園に・・・
入園式の洋服は、AKBになりたいと娘が選びました。
私は、ワンピースにカーディガンがよかったのですが・・・
幼稚園の入園式で、もう帰ろうと大号泣えーん
理由は、先生方のやってくれた幼稚園の生き物紹介の劇。
大きな卵が割れて、中から幼稚園の十姉妹と魚、周りの田んぼにいるカエルやザリガニ、だんごむし等になった先生方ですが、娘は大きな卵から恐竜が出てくると思い、怖かったようです。
やれやれ・・・
娘のマークは、りんごでした。
今まで、保育園ではチェリーでした。
また、書きやすいマークで助かりますにっこり

その後、私の実家、主人の実家に行き、ケーキも買いに行きました。
そこのレアチーズケーキがすごく美味しかったですケーキ

今日は、幼稚園に登園するのにお綱で地区の子と一緒に行きました。
支度を済ませ、外遊びを始めたところで、すんなりとバイバイできました。
しかし、もうお迎えです。
預かり保育も、6月からなので、まだまだですしょんぼり
楽しく遊んでこれたかなぁ上昇
  続きを読む


Posted by みーやん at 10:10Comments(0)

2013年04月06日

ほっ(^^♪

昨日は、息子の学校の始業式。
クラス発表と担任発表がありました。
息子の支援クラスの担任は、前年度と同じでしたあはは
支援クラスが、15名になり、2クラスから3クラスに増えたので、1人新しく先生が・・・
通常クラスから移動してきた先生ですが、発達障害のことは勉強していたようなので、これからに期待です。

新しい校長先生と交流クラスの先生にも、昨日あいさつを済ませましたチェリー
校長先生には、なぜか校長室に通され、お座りくださいと・・・
かなり緊張しましたが、ひまわりの会の代表なので、あいさつしておかないとまずいと思い、少しお話させていただきました。

交流クラスの先生は、若くてかわいい感じの女の先生でした。
息子も、大喜びにっこり
これから、交流クラスに行くのが楽しみなようです。
  


Posted by みーやん at 09:30Comments(0)

2013年04月01日

25年度 4月のひまわりの会

4月12日㈮ 9:30~12:00
        iプラザ 2階 生活訓練室
   


今年度より会場が、変わります。
お間違えのないようにお願いしますm(__)m
年度初めで、お忙しいと思いますが、参加してもらえたらと思います上昇

入園・入学・進級についてと今年度についてですが、主に会費についてと今年度の予算案とひまわりの会のやくそくについてお話する予定でいますにっこり
欠席の場合には、次回参加の時に個別でお話させていただきますあはは

最近は、スマホからの更新もしていますチェリー
  


Posted by みーやん at 23:33Comments(2)
QRコード
QRCODE
プロフィール
みーやん